市民の森ながの

タケノコ探知器 ―― 猪のお手伝い ? ―― 伊鍋 和治

実家に少しばかりの竹林がある。その時季になるとモーソー竹、ハチク竹が隣り合わせている田の土手までも頭を出す。 放置しておくと成竹になってしまう。 成竹の処理はタケノコ処理の比ではないからタケノコ処理には気を抜けない。

竹は水が嫌いで水田に出ることはないが、今年は稲作から牧草に切り替えたから、そのうち田の中にまで頭を出すのではないかと心配している。

猪はタケノコ (特にモーソー竹) が大好きである。マツタケ採りの名人のように、頭を見せないタケノコを掘ってくれる超名人 (?) である、まるでタケノコ探知器である。 猪が手伝って (?) くれる年は、こちらの手が省かれて助かるのだが、人間様に1本も残してくれないことも珍しくない。

猪のお手伝いは有難いが作業が荒っぽくていけない、土手や畦まで掘り崩して後始末をしてくれないから、この後始末が大変である。お手伝いはもう要らないと思ってもあつかましく押しかけて来て新たな仕事を作ってくれる。

昔は生活に必要なザルやカゴを編んだり、ナル(刈り取った稲束を掛ける竿)に使ったり、 竹は生活になくてはならないものであったから、どの農家でも竹林を持っていたものである。 最近竹は生活にさほど必要でなくなり、むしろ邪魔もの扱いにして放置されているから、 周りの杉林や雑木林が竹に侵食され、林相が変わってしまっている例をよく見かける。 猪諸君もそういう所でお手伝いをしてくれると、人間様も助かると思うのたが・・・。